スズメ目ヒタキ科 ノビタキ 2度目の繫殖 omasa 2022年7月15日 揺れるヨモギにつかまって ジッジ ジッジ! ノビタキのメスです オスもやって来ました 虫を咥えているのは ヒナが生まれた証 どうやら2度目の繁殖にも成功したようしたようです ノビタキ(メス) ノビタキ(オス) それにしても大きいです パパの捕まえた虫 クサフジ セセリチョウの仲間 ノラニンジン 背景の黄色はからし菜畑です 同じ場所で ホオアカ モズ コムクドリ ヒヨドリ アオジ トビ の姿を アリスイ ベニマシコ の声を聞きました 撮影日 2022/7/14 ・ 撮影地 千歳市(恵庭寄り) 北海道 夏鳥 草原の鳥 野鳥
POSTED COMMENT ここよこ より: 2022年7月15日 21:37 キビタキのパパの捕まえた虫は 大物ですね! 雛を一人前に育てる為に 力を合わせて頑張って虫を捕まえている姿を 見ていると応援したくなります。 返信 omasa より: 2022年7月16日 05:02 ここよこ様 大物ですね~ 顔が隠れるほどですから(笑) 父親が子育てに参加するかどうかは 生きものの種類によってまちまち きっとそれなりに理由があるのでしょうけど 不思議です 両親が力を合わせて子育てしている姿は 微笑ましくていいですよね 返信
キビタキのパパの捕まえた虫は
大物ですね!
雛を一人前に育てる為に
力を合わせて頑張って虫を捕まえている姿を
見ていると応援したくなります。
ここよこ様
大物ですね~
顔が隠れるほどですから(笑)
父親が子育てに参加するかどうかは 生きものの種類によってまちまち
きっとそれなりに理由があるのでしょうけど 不思議です
両親が力を合わせて子育てしている姿は 微笑ましくていいですよね