-
-
ゴジュウカラ
2017/05/18 -スズメ目ゴジュウカラ科
普段はスルーしているゴジュウカラ 若葉の美しい森の中で スポットライトを浴びて輝いて見えた 撮影日 2017/5/17 ・ 撮影地 恵庭市
-
-
ゴジュウカラ
2016/05/11 -スズメ目ゴジュウカラ科
道内ではあまり顧みられることのないゴジュウカラですが 本州では数が少ないなのでしょうか? 見たことがないと 夢中で写真を撮る方に出会うことがあります 念のため図鑑で調べてみると 北海道のシロハラゴジュ ...
-
-
シマエナガ
2016/03/19 -スズメ目エナガ科, スズメ目キバシリ科, スズメ目ゴジュウカラ科, スズメ目シジュウカラ科
今シーズンは冬の小鳥をあまり見ることができませんでした アトリもベニヒワもさっぱり キレンジャクは札幌で写真を撮ることができましたが 地元では結局1度もお目にかかっていません ツグミも例年よりは数が少 ...
-
-
水浴び
2014/09/11 -スズメ目キバシリ科, スズメ目ゴジュウカラ科, スズメ目シジュウカラ科
朝晩の冷え込みに順応できなかったのか、数日前から風邪でよれよれです。 年のせいかなぁ‥。 遅れいてた野鳥ブログ、とりあえず更新します。 キバシリとハシブトガラ キバシリ ハシブトガラ ヤマガラ ゴジュ ...
-
-
キタキツネ
2014/04/10 -スズメ目キバシリ科, スズメ目ゴジュウカラ科
さて、前回の続きを‥。 ウトナイの自然観察路を散策した後で、厚真の発電所に寄ってみました。 珍しい水鳥が来てないかと野心満々でしたが、 遠くにホオジロガモやヒドリガモ、ウミウなどがポツリポツリと見えた ...
-
-
バードフィーダー
2012/10/30 -スズメ目ゴジュウカラ科, スズメ目シジュウカラ科
庭に植えたノイバラの実が、真っ赤に色づいてきました。 夏の間お休みしていたバードフィーダー。 そろそろ虫もいなくなる頃だと、 ノイバラの枝にぶら下げ ヒマワリの種を入れてやりました。 1番 ...
-
-
ゴジュウカラ
2009/04/24 -スズメ目ゴジュウカラ科
久しぶりにスッキリと晴れた、気持ちの良い日でした。朝は薄氷ができるほどの冷え込みでしたが、日差しの中ではそれも気になりません。 せっかくのお天気なので、恵庭公園に行ってみることにしました。 お馴染み ...
-
-
ネコヤナギとハシブトガラ
2009/04/20 -スズメ目ゴジュウカラ科, スズメ目シジュウカラ科
4月と思えないような、穏やかで暖かな一日でした。明日から、どうやら天気は下り坂とか‥。「よ~し、今日は野鳥観察の日だ!」と決め込んで、のんびりといつものコースを散策しました。 沼にはマガモが2羽、コガ ...
-
-
フクロウ、ゴジュウカラ、ミヤマカケス
2009/03/22 -スズメ目カラス科, スズメ目ゴジュウカラ科, フクロウ目フクロウ科
昨日、フクロウを見に行って来ました。3連休の中日でお天気も最高!フクロウを取り巻くたくさんのアマチュアカメラマンの姿を予想していましたが、神社の裏に回っても人影はなく拍子抜け。 ん‥?何処だ?フクロウ ...
-
-
ゴジュウカラ
2009/02/26 -スズメ目ゴジュウカラ科
北大演習林はとても美しく、何処を見ても絵になります。 ここは円錐樹種の並ぶ場所。 落葉した木々の中に常緑樹を見つけると、 ホッとするのは私だけでしょうか。 こちらはゴジュウカラです。くち ...