出会った鳥の1羽1羽を丁寧に気持ちを込めて撮ろうと思っていましたが、
気付けば手当たり次第の雑な写真と撮り方に‥。
むむ、これではいかんなぁ~。
下の写真は、誰でも知っている身近な野鳥 ツグミ。
すっきりと晴れ渡った昨日、目の前に飛んで来てくれました。
美形のツグミ。
もしかしたら、「もっと丁寧に写真を撮りなさい」と
教えに寄ってくれたのかもしれませんねぇ。
撮影 2/22 恵庭市
でも、窓はドロドロ。
汚れが落ちないかとティッシュで擦ってみるけれど、
室内からでは上手くいきません。
諦めて窓の外を見ていたら、またシメがやって来ました。
仕方なく 汚いままの窓越しに カシャリ、カシャリ。
モニタで確認すると、やっぱりピントが アマアマ。
それではと、窓を開けて待つことにしました。
さわらを部屋から出し、窓をオープン!
ヒンヤリとした空気が流れてきて、うぅ~寒い!
でも、待てども待てどもシメはやって来ません。
スズメすらやって来ません。
30分ほど頑張ったところで断念。
結局、汚れた窓越しのシメしか撮れませんでした。
今ひとつの写真だけれど、
しまおさん、ペンギンってこれでしたか?
撮影 2/16 自宅 庭
大きな魚をしとめたオジロワシ。
かっこ良過ぎます。
がっしりと両足で頭を押さえて‥
オジロは最初は成鳥が2羽、幼鳥が1羽でしたが、
途中から更に1羽が加わり混戦模様。
迫力満点のオジロ対オジロの戦いです。
すごい‥。
ちょっと重過ぎて魚が持ち上がらないみたいです。
餌は手前の岸にありました。
4羽のオジロワシは、対岸とこちらの岸を行ったり来たり。
青い空と白い雪。
オオハクチョウとオジロワシ。
贅沢な被写体にめぐり合えたのも、写真仲間のおかげです。
チャンスのおすそ分け、どうもありがとうございました!
この後、更にオオワシが1羽とオジロワシ1羽がやって来ました。
オジロ対オオワシの戦いは、次回のブログで紹介することに ♪
撮影 2/6 長都沼