スズメ目ウグイス科 ウグイス幼鳥 omasa 2014年7月26日 ウグイスの幼鳥に縁があるようです。 前回は島松のフィールドでしたが、今回はウトナイ湖。 薄暗い茂みの中から飛び出して、低木の枝にとまってくれました。 黄色みがかった胸や腹、どことなくあどけなさが残った表情。 可愛いですね~。 現れた幼鳥は2羽でした。 チャッ、チャッ!と大きな声で鳴きながら、藪と低木を行ったり来たり。 これがウグイスの笹鳴き(地鳴き)かぁ。 来年の春には上手にさえずるようになるのかなぁ。 もし君がオスならの話だけれどね。 撮影日 2014/7/24 ・ 撮影場所 苫小牧市
POSTED COMMENT ニック より: 2014年7月27日 13:54 ウグイスの子、かわいいですね。 きりっ! としていて利発そうで、1番に目がいいです。 きっとこの子は、2年後にはウグイス界で大物になるでしょう。(笑) 返信 omasa より: 2014年7月28日 13:06 大物になれますか。いいですね! ウグイスの子は親の鳴き声を聞いて さえずりを覚えるのだそうです。 たまに何年経ってもさえずりが下手なのがいるらしいけど、 もしかしたら親もへんてこりんな鳴き方をしていたのかもしれませんね。 返信
ウグイスの子、かわいいですね。
きりっ! としていて利発そうで、1番に目がいいです。
きっとこの子は、2年後にはウグイス界で大物になるでしょう。(笑)
大物になれますか。いいですね!
ウグイスの子は親の鳴き声を聞いて さえずりを覚えるのだそうです。
たまに何年経ってもさえずりが下手なのがいるらしいけど、
もしかしたら親もへんてこりんな鳴き方をしていたのかもしれませんね。