スズメ目ホオジロ科 ホオジロ omasa 2023年4月12日 西島松のフィールドを歩いてきました 野鳥を撮るつもりは全くなかったんだけど 不思議ですね こういう時に限って現れる レンズがレンズなのであまり期待していませんでしたが 近かったおかげで そこそこ撮れました 今季初のホオジロです ホオジロ(オス) こちらはキレンジャクの群れ 40羽くらいはいたでしょうか 曇り空にシルエットだけになってしまいましたが とりあえずのご報告までに すっかり諦めていた野鳥撮影 もし運があれば またそのうち 撮影日 2023/4/8 ・ 撮影地 恵庭市 北海道 夏鳥 山野の鳥 野鳥
POSTED COMMENT ここよこ より: 2023年4月18日 00:49 アップの ホオジロ と シルエットの キレンジャク 野鳥を観ることも撮影することも 運に左右される面が大きいのですね また チャンスに恵まれると良いですね! 実は最近、ようやく シジュウカラが庭の巣箱に 遊びに来てくれる様になりました 巣材を運んでいるような様子が 見られることもあり 楽しみです〜 返信 omasa より: 2023年4月18日 07:59 ここよこ様 そうですね 違うレンズを使うようになってからは よほど野鳥が近くに来てくれない限り 思うような写真は撮れません 運次第といったところでしょうか シジュウカラが巣箱に? 巣材を運んでいるなら 子育ての可能性大ですね よかった~! これからが楽しみですね 返信
アップの ホオジロ と
シルエットの キレンジャク
野鳥を観ることも撮影することも
運に左右される面が大きいのですね
また チャンスに恵まれると良いですね!
実は最近、ようやく
シジュウカラが庭の巣箱に
遊びに来てくれる様になりました
巣材を運んでいるような様子が
見られることもあり
楽しみです〜
ここよこ様
そうですね
違うレンズを使うようになってからは
よほど野鳥が近くに来てくれない限り 思うような写真は撮れません
運次第といったところでしょうか
シジュウカラが巣箱に?
巣材を運んでいるなら 子育ての可能性大ですね
よかった~!
これからが楽しみですね