-
-
弱いもの
2010/07/10 -ガンカモ目ガンカモ科
2羽のオオハクチョウと1羽のマガン。片時も離れずにいる3羽の姿を長都沼で見るようになったのは、いつからだろう‥。 羽を傷めて飛ぶことのできなくなったオオハクチョウと、まだ幼いマガン。残されたこの3羽 ...
-
-
マガモの親子 その1
2010/06/28 -ガンカモ目ガンカモ科
「マガモの親子が近くで見られるよ。」写真仲間からの情報に、大急ぎで駆けつけると‥ ホントだ。いた、いた! しかも、近い! 人への警戒心はほぼ皆無かと思われるようなマガモの親子がお出迎えしてくれました ...
-
-
マガモの親子 その2
2010/06/28 -ガンカモ目ガンカモ科
幸せいっぱいのように見えたマガモの親子と別に池には2羽の小さなヒナがいました。 小さな小さな2羽のヒナは 何処に行くのも一緒です。 ピッタリと寄り添って離れません。 わずかな人の気配に怯え ...
-
-
チビッコはがんばっている マガモ編
2010/06/16 -ガンカモ目ガンカモ科
公園の池などでもよく見かけるマガモです。 冬に比べるとその姿は減りましたが 道内では留鳥で、もちろん繁殖もします。 そして、今はちょうど子育ての時期。 かわいい雛の姿を見たいものだと、 ここ数日は ...
-
-
マガモさん
2010/06/03 -ガンカモ目ガンカモ科
よく晴れた日のマガモさん。 光線の加減か、特別キレイに見えました。 人馴れしているようで、近づいても知らん顔。 せっせと羽繕いを続けるマガモさん夫婦です。 あ~、気持ちのいい日ねぇ。 う ...
-
-
ヒドリガモ
2010/05/28 -ガンカモ目ガンカモ科
今月中旬、ウトナイ湖で見たヒドリガモです。 君達はまだ、北に戻らないの? それどころじゃないんだって! なぁに?いったいどうしたっていうの? あたふた‥ おい、こっちだ!逃げるぞ! 何を慌ててい ...
-
-
キンクロハジロ
2010/05/25 -ガンカモ目ガンカモ科
なかなか近寄ることができなかったキンクロハジロですが、 苫小牧にある北大演習林の池で見つけてからは接近戦が可能になりました。 下のミコアイサと一緒に写っている3枚の写真は、 その北大演習林で 3月 ...
-
-
クロガモ
2010/03/19 -ガンカモ目ガンカモ科
昨日お師匠さんが沙流川に行くというので、 これはチャンス!と、再度ご一緒させていただきました。 狙いは旅立つ前のオオワシやオジロワシでしたが、 今日掲載する写真は猛禽とは全く別のかわいい野鳥です。 ...
-
-
長都沼は大賑わい
2010/03/05 -ガンカモ目ガンカモ科
このところの暖かさで、長都沼もずいぶん賑やかになってきました。 しばらく見えなかった旅鳥も、元気な姿を見せてくれています。 下の写真は、冬鳥のオオハクチョウ。 大きいから、飛ぶと存在感バッチリですねぇ ...
-
-
ホオジロガモ
2010/03/01 -ガンカモ目ガンカモ科
前回に引き続き 苫小牧・北大演習林の池にいたカモシリーズです。今回登場するのは、ホオジロガモ。 こちらも以前撮っていた写真を、ちょいと引っ張り出してきました。 最近ちょっと、ズルしています。 あ~、 ...
-
-
ヨシガモ
2010/02/28 -ガンカモ目ガンカモ科
苫小牧の北大演習林の池にはマガモを中心に ホオジロガモ、オナガガモなどがチラホラおりまして、 たまにウミウやカモメ、ヒドリガモ、キンクロなども見ることができます。 先日ここで、初めてヨシガモ( ...
-
-
オオハクチョウ
2010/02/03 -ガンカモ目ガンカモ科
先月末の夕方、東の空に見たことのないような大きな月が出ていました。 燃えるような赤みを帯びた月は、みごとな満月で あまりの美しさにしばし茫然。 その時すぐに写真を撮ればよかったのですが、 なんとなく撮 ...
-
-
僕はだあれ?
2010/02/02 -ガンカモ目ガンカモ科
いよいよ今日から、北海道からの野鳥日記が再開します。 恵庭に戻ってから撮った写真も、いつの間にか たまりました。 順番は、はちゃめちゃになりそうですが、お許しくださいね。 今回はマガモ?について‥ ...
-
-
ホオジロガモ
2009/12/04 -ガンカモ目ガンカモ科
最近、マガモやカルガモに混じってホオジロガモをよく見ます。頭でっかちの ちょっと小さめのカモで、潜水がとっても上手です。 勢いをつけてトップン ! この仕草がかわいくて、私は密かにトップン君と呼んで ...
-
-
北大演習林(苫小牧)のカモ達
2009/12/03 -ガンカモ目ガンカモ科
先月中旬に、北大演習林の池で撮ったカモ達です。 小さな小さな滝で遊んでいるのは、マガモ。 なんと平和で長閑な情景だ。 和むなぁ~。 2枚目の写真は、白がとんで 黒がつぶれて‥失敗写真ですが、マガモ ...
-
-
マガモ? カルガモ?
2009/12/02 -ガンカモ目ガンカモ科
どこにでもいるマガモとカルガモ。マガモのオスとメスだと簡単に見分けがつくのだけれど、カルガモの場合は雌雄の区別が難しい。どうやって見分ければいいんだろう?しかもマガモもメスとなると、カルガモにかなり似 ...
-
-
オナガガモ
2009/11/14 -ガンカモ目ガンカモ科
どうしてカモ類の雌は、こうも似ているのだろう。 雄は簡単に見分けられるのになぁ。 「くちばしが黒いのがオナガガモの雌」っと‥メモメモ‥。 こちらは雄2羽。美しいかも‥。 明後日、1月16日か ...
-
-
マガモ
2009/11/06 -ガンカモ目ガンカモ科
見事だった紅葉も終盤。 先日の寒波のせいでほとんどの葉が落ちてしまいましたが、 それでもまだ道内の公園内は まだなんとか秋色です。 この日は曇り空でしたが、風もなく気温も高め。池を泳ぐマガモの姿も、 ...
-
-
ハクガン Ⅱ
2009/10/28 -ガンカモ目ガンカモ科
スッキリと晴れた空。今日は、久しぶりにいいお天気でした。 庭仕事が気になっていたけれど、 こういい天気だとじっとしていられないのが鳥見中毒者の悲しい性。 「ちょっとだけだから‥。」と自分に言い訳をしつ ...
-
-
ハクガン
2009/10/26 -ガンカモ目ガンカモ科
長都沼で、うじゃうじゃといるマガンやヒシクイの群れに混じって2羽の白い水鳥の姿を発見。日の光が反射しているのかとも思いましたが、どうやらそうではなくて「ハクガン」のようです。 どの写真もピントが今ひと ...