ついにあの小さなフクロウの森に
ロープが張られ、カメラマンが戻って来た‥
誇らしげな顔で枝にとまっているのは、ベテランお母さん。
こちらは、ヒナ(2番子という噂)
 くりくりの目がかわいいね ♪
そして、こちらが1番子‥らしい。
 結構な高木の上で‥
ブラブラブラ~♪
落っこちないでね。
ヒナは全部で2羽。
今月初めに当ブログに掲載した、あの洞から
1週間ほど前に、巣立ったらしい。 
年老いたカメラマンの言ったことは、
本当だったんだなぁ‥。
よかった。(涙)
 お母さん、お母さん。
ホントにおめでとう。
 おチビちゃん、お母さんの言いつけを守って‥
 立派なエゾフクロウになるんだよ。
 きっとだよ‥。
									
																		
									
																		
									
									
									
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															
										
					
									
いやぁ~ん!
なんて可愛らしいんでしょう!!
くりくりおめめのちびフクロウ・・
フクロウなのにモンチッチみたい。(笑)
↓の「青嵐」は響きが素敵で私も大好きな言葉です。
そう言えば、サギって飛んでる時しか鳴き声を聞いた事がありませんね???
くぅ# 様
あはは‥可愛いでしょ!^^
上から3枚目の写真なんて、まるで「しっぽの長いモンチッチ」そのものですよね~。
3年ぶりに見た、懐かしい場所でのちびフクロウ。
感激も一入でした!
サギの鳴き声を聞く度、なるほど鳥の先祖が恐竜だったって納得!と思ってしまいます。
乾いた広い畑の中、ポツンと1羽でいるアオサギの姿から
しばらく目が離せないでいました。