久しぶりに318を見ました
今年生まれた幼鳥も一緒です
下の写真がそれ
写真を撮っているときは
てっきり長沼で生まれた幼鳥一家だと思い込んでいたのですが
PCに取り込んだ写真で足環に気づき 318とわかりました
今年も無事に子供が生まれていたんですね
こちらは318を見た同じ場所(N遊水地)の風景です
水辺に舞い降りるハクチョウの群れ
この日は オオハクチョウ コハクチョウ マガン ヒシクイ シジュウカラガン
ダイサギ アオサギ
それにカモ類の姿も見られました
(遠過ぎて識別は無理でしたけど)
草むらもにぎやかでしたよ
ビルッビルッと 低い地鳴きは ヒバリ
キィーキィーと高い声で鳴いていのは モズ
ノビタキやベニマシコ カワラヒワも飛び交っています
夏鳥が見らるのも あとわずか
なんだか 愛おしいです
ヒバリ
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
(ここからは長都沼周辺で撮った写真になります)
一昨日運転中に 1羽のハクガンを見つけました
でも 撮れた写真は 遠ざかる後ろ姿の2枚だけ
まぁ そのうちチャンスがやって来るだろうと
その日は引き上げましたが
どうしてもハクガンの姿が忘れられず 翌日 再びハンドルを握ることに
でも 白い鳥は ハクチョウばかり
やはり無理だったかと諦めかけたとき
ヒシクイの群れに混じって 1羽のハクガンを発見
でも 数百メートル先の超豆粒だぁ
結局 遠ざかる後ろ姿を連写する羽目に…
それにしても この1羽 どうしてヒシクイと一緒に?
M遊水地近隣で 成鳥2羽のタンチョウも見かけるようになりました
長沼の親子3羽+308親子3羽+成鳥2羽=8羽
おまけの ナベヅル2羽
楽しみですね
撮影 10月上旬 ・ 撮影地 千歳市 長沼町
優雅に羽ばたくタンチョウ親子
晴れた青空に透ける白い羽の白鳥
綺麗です〜
ハクガンに再会出来たのですね!
目立ってもいるけれど
ヒシクイに馴染んでもいる様に見えるので
一緒にいる姿にホッとします。
何故一緒にいるのか気になりますね!
ここよこ様
タンチョウの写真は 風が強くて早々に立ち去った場所
あそこで撮ったものです
写真を撮った時は長沼で繁殖をした親子だと思い込んでいたけど
きのうPCの写真を見て別の親子だとわかりました
思い込みってダメですね~
ハクガンはもう少し待てば 群れ(小さな群れですが)でやって来る公算が高いんだけど
絶対とは言い切れないので探しに出ました
1羽だけでいるのは きっと群れからはぐれたんでしょうね
「群れと再会できるかもしれないから
ヒシクイについて行くのを止めて もう少しここで待ってみたら‥」
言葉が通じればそう伝えられるかもしれないんですけどね
もしまた鳥見に行きたくなったら いつでも声をかけてくださいね (^^)/
ハクガンがいつか
元の群れに戻れること。
それまでヒシクイ達と元気でいることを
願います。
鳥見のことありがとうございますm(_ _)m!
嬉しいです(≧▽≦)
ここよこ様
仲間と再会できるといいですね
鳥見のこと 気軽にいつでも声をかけてください
それと ブドウジャム 最高に美味しかったです
過去一かもしれない
プレーンヨーグルトにたっぷり入れて 贅沢気分を味わいました
ありがとう~
喜んで頂けると
こちらも嬉しい〜です(*´ω`*)
お知らせ下さって
ありがとうございます!
ここよこ様
旨味のぎっしり詰まった新鮮なブドウのおかげで いいジャムができました
種や皮ごと煮て 後で裏ごししたから きっとポリフェノールたっぷりですね
うっしっし