カモの仲間、スズガモの野鳥図鑑です。

ホーム > 野鳥の図鑑> 水辺の鳥>スズガモ

水辺の鳥、カモの仲間、カモ科

  • スズガモ
スズガモ

【分類】
カモ目、カモ科、ハジロ属

【現れる時期による分類】
冬鳥。
東京湾、藤前干潟などでは毎冬大群が見られる。
北海道東部では夏でも観察される。

【全長】
オスが約46cm、メスが約43cm

【外観の特徴】
小型の潜水ガモ類であり、成鳥はくちばしは灰青色で目は黄色。
くちばしの基部に白い斑がある。
オスは黒い頭で緑の光沢がある。
メスは全体的に褐色。
キンクロハジロと配色が似ている。
名前の由来は、飛ぶときの羽音が金属質で鈴の音に似ていることから。

【習性】
越冬期には、主に内湾など波の静かな海に大群で生息する。
小数の群れで海や海に近い湖沼等にも分布。
繁殖地は湖や沼、湿地。
巣は水辺の草むらや藪の中、岩の間に作り、しばしばコロニー状に営巣する。
カモメやアジサシ類のコロニー内に営巣することもある。

【鳴き声】
「ゲー」「ガー」

【食性】
潜水して採食。
頭から水中に1分近く潜ることもある。
アサリを始めとする貝類などを食べるが、水草を食べることも希にある。
昼間のみならず、夜間も採食する。
貝類を採食する時は、貝殻ごと丸呑みにし砂嚢で消化する。
このため、体内に強力で大きな砂嚢を持っている。