-
-
北大研究林で
2019/01/30 -カモ目カモ科, スズメ目エナガ科, スズメ目カラス科, スズメ目キバシリ科, スズメ目シジュウカラ科, スズメ目ミソサザイ科
本日は北大研究林へ 昼間は 7~10m/sと強い風が吹き荒れていましたが 森の中は いくぶん穏やかでした 久しぶりに会えたミヤマカケスは アカエゾマツに隠れるようにして こちらの様子をジィー 大丈夫 ...
-
-
シマエナガ
2019/01/06 -スズメ目エナガ科
年末年始 愛媛に帰省しておりました 戻って初めての鳥見は 苫小牧 むかわ方面 お目当ての野鳥には会えませんでしたが 北大研究林でシマエナガが相手をしてくれました この子は珍しくじっとしてくれていたのだ ...
-
-
シマエナガとノスリと
なかなかブログを更新できないでいるうちに 写真のストックが じわじわ増えてきました このままではマズイ‥ そろそろ ブログを更新しなくっちゃ! ということで まずは3日前に撮った シマエナガとノスリか ...
-
-
シマエナガ
2018/03/02 -スズメ目エナガ科
とてもお洒落なシマエナガ スラッと伸びた尾羽も 黒 白 茶のシンプルな羽色も 洗練されていて完璧です 前から見ると マシュマロちゃん 黒い華奢な足で細枝につかまり 夢中で新芽をついばむシマエナガ なに ...
-
-
樹氷とシマエナガ
2018/02/02 -スズメ目エナガ科
今朝も冷え込みました 恵庭の最低気温は-22.5℃ 最高気温だって-5.1℃止まりです この寒さを放置するのは勿体ない よし 樹氷でも撮りに行くか! 意気揚々と家を出たのですが 思いつくのが ちょっと ...
-
-
シマエナガ
2018/01/11 -スズメ目エナガ科
冬晴れの森で シマエナガが相手をしてくれました ふわふわ もこもこの天使 つぶらな瞳と 黒いおちょぼ口 たまりません どんどん近づいてくるシマエナガ 近い 近い 近過ぎるぅ 手が届きそうな所までやって ...
-
-
シマエナガ
2017/06/12 -スズメ目エナガ科
久々の レインウェアを着ての鳥見 雨粒が奏でる心地よい音に耳を傾け リズミカルに揺れる笹の葉を見ながら のんびりと鳥を待ちます 突然 ジュルジュルと シマエナガの鳴き声が聞こえてきました ひんやりとし ...
-
-
めでたし めでたし
2017/03/18 -スズメ目エナガ科
今日は うれしい日 難しいと思っていたことがうまくいった日 それで みんなが笑顔になれたから もう 文句なし! そういう日に掲載する野鳥の写真は やっぱり これ シマエナガでしょ おぉ めんこいのぉ ...
-
-
モフモフ
モフモフのシマエナガ この時期は あちらこちらで よく目にします それにしても この くりくりとした目 かわいすぎだぞ(笑) こちらはダイサギ 特に珍しい鳥というわけではないけれど 飾り羽のきれいな子 ...
-
-
シマエナガ その2
2017/02/17 -スズメ目エナガ科
かわいいぞ シマエナガ 前からそう思ってはいたけれど 最近のおまえの愛らしさときたら 尋常じゃないよ(笑) ここ数日寒さが緩んで 春を思わせるような陽気が続いています カエデにできていた樹液のツララが ...
-
-
シマエナガは樹液がお好き
2017/02/12 -スズメ目エナガ科
自分が撮った野鳥の写真を見ていると やたら剪定がしたくなります 例えば下の写真なら 右の細い枝を3本と 左の細い枝を1本 チョキン チョキン チョキン これは 真ん中の枝 下の細い枝もいらないかな? ...
-
-
シマエナガ
2017/01/11 -スズメ目エナガ科
かわいい野鳥はいっぱいいるけど なかでもシマエナガの愛らしさは格別 ビーズみたいな小さな黒い目と ちょこんとついた嘴のバランスが絶妙で 悶絶‥ 雪に覆われた近所の公園 寄ってみてよかった~ 撮影日 2 ...
-
-
豆粒アメリカヒドリ
昨日 長都沼で 久しぶりにアメリカヒドリを見ました 遠くて 遠くて‥ 思いっきりトリミングです こちらも証拠写真で恥ずかしいのですが‥ ミコアイサです 沼にいたカモの多くは ヒドリガモとマガモ そうそ ...
-
-
恵庭公園 野鳥で賑わう
大型連休の初日は雨 2日目の今日は 時折雪の混じるあいにくのお天気となりました 下の写真は5日前 恵庭公園で撮ったものです アカゲラのドラミングが響き渡る森には 春の花が咲き乱れ 野鳥のさえずりが飛び ...
-
-
シマエナガ
2016/03/19 -スズメ目エナガ科, スズメ目キバシリ科, スズメ目ゴジュウカラ科, スズメ目シジュウカラ科
今シーズンは冬の小鳥をあまり見ることができませんでした アトリもベニヒワもさっぱり キレンジャクは札幌で写真を撮ることができましたが 地元では結局1度もお目にかかっていません ツグミも例年よりは数が少 ...
-
-
シマエナガ
2016/01/16 -スズメ目エナガ科, スズメ目シジュウカラ科
寒い日が続いています こちらは昨日長都沼で撮った景色 見事な樹氷でしたよ 近づいてみると こんな感じ のんびりと景色を撮っていたら そこへやって来た カラとシマエナガの混群 樹氷と野鳥 う~ん いいで ...
-
-
シマエナガ
2015/03/13 -スズメ目エナガ科
最近 シマエナガの群れを見ていません 見つけても大抵は1羽か2羽 カラとの混群の中で見つけることがほとんどです シマエナガ 愛くるしい顔をしたエナガ(シマエナガ)は 野鳥愛好家の中でも人気絶大 見れば ...
-
-
秋から冬へ
10月も残りわずか。 葉が落ちて むき出しの枝が目立つようになってきました。 近所のフィールドで シマエナガの群れを見ました。 山から下りて来たのでしょうか。 ミヤマカケスが 「ガーガー」と鳴いていま ...
-
-
メジロ ・ エナガ
桜と野鳥の取り合わせはとても魅力的です。 帰省中ホオジロに続き、桜にメジロを見つけました。 逆光で出来は今ひとつでしたが、 満開の桜とメジロという最高のコンビネーションに もうドキドキでした。 メジロ ...