-
-
雪解け水で水浴び キレンジャク
2021/03/23 -スズメ目レンジャク科
山野の鳥, 旅鳥, 野鳥気分転換に 近所の公園を歩いてきました カモでも眺めて 早々に引き上げるつもりでしたが 採餌中のマヒワを見つけて やる気がムクムク カメラを構え シャッターを切ります そうこうしているう ...
-
-
キレンジャク
2021/02/07 -スズメ目レンジャク科
毎年楽しみにしているキレンジャク 今年はなかなか会えないでいましたが 先日ようやく小さな群れに出会いました チリリ チリリと鳴き声がするので 立ち止まって上を見上げると ほとんど実が食い ...
-
-
恵庭のヒレンジャク
2021/01/21 -スズメ目レンジャク科
ヒレンジャクの群れに出会いました と言っても 十数羽程度の小さな群れです 道路わきの街路樹(ナナカマド)目がけ ツグミの大群に混じってパラパラと舞い降りてきますが とどまる ...
-
-
恵庭の野鳥 冬編 キレンジャク
2020/01/19 -スズメ目レンジャク科
北海道, 渡り鳥, 野鳥北海道では 渡りのときにしか見られない キレンジャク ヒレンジャク 今年は 市内 街路樹のナナカマドに姿を見せてくれました 150~200羽はいたでしょうか ちなみに 尾羽 ...
-
-
キレンジャク その3
2018/02/05 -スズメ目レンジャク科
あれほどいたキレンジャクが もう何処にもいません 公園を歩いても 目につくのは カラ類とヒヨドリ・ツグミ それにカラスばかりです グワッ グワッ グワッ グワッ グワッ 時折 高笑いをしているようなマ ...
-
-
キレンジャク その2
2018/01/31 -スズメ目レンジャク科
北海道では旅鳥 または冬鳥 とあるキレンジャク この辺りでは ナナカマドが熟す頃に突然大群で現れ 食べ尽くすとパタリと姿が見えなくなる事が多い 滞在期間は すこぶる短い それでも100羽程度なら 1週 ...
-
-
キレンジャク ヒレンジャク
2018/01/29 -スズメ目レンジャク科
地元商店街の街路樹に 待ちわびていたレンジャクの群れがやって来ました 100羽前後の大きな群れです ほとんどがキレンジャクですが ヒレンジャクも少し混じっています 教科書通りですね めぼしい場所で群れ ...
-
-
ヒレンジャク
2017/01/24 -スズメ目レンジャク科
今季初のヒレンジャク お腹の黄色が目立ちます 今まであまり気にしていなかったけど ヒレンジャクとキレンジャクの腹の色って ずいぶん違うんですね 尾羽の真っ赤なヒレンジャク 北海道ではキレンジャクが多い ...
-
-
キレンジャク
2016/01/23 -スズメ目レンジャク科
ふわふわと雪が降っています 傘のいらない乾いた雪です 昨日 今日(21日・22日)と合わせて20cmほど積もったでしょうか 止む気配のない雪で積雪が更に増えそうです ※※※ ※※※ ※※※ こちらは先 ...
-
-
早春の冬鳥夏鳥旅鳥
2015/04/21 -スズメ目ヒタキ科, スズメ目レンジャク科
久しぶりの鳥見で ヒレンジャクを見ました 7羽ほどの小さな群れでした まだ残っていたんですね 真っ赤な尾羽の先端が鮮やかです 北に旅立つ鳥と 南からやって来る鳥の混在するこの時期 土手の上でツグミの群 ...
-
-
キレンジャク ヒレンジャク
2015/03/23 -スズメ目レンジャク科
去年の秋は全く出会いのなかったキレンジャクですが このところ あちらこちらでよく見かけます 今日は ついに我が家の庭にも来てくれました 仲良くリンゴをついばむ キレンジャク 食べ方も とてもきれいです ...
-
-
キレンジャク
2015/03/19 -スズメ目レンジャク科
ナナカマドの木にキレンジャクを見つけました この時期 さすがに実は残っていません キレンジャク でも心配ありません とけた雪の下から 美味しそうな実が ほら どっさり ♪ ワイルド系のヘアースタイルで ...
-
-
キレンジャク・ヒレンジャク
2014/02/08 -スズメ目レンジャク科
今日は道内のあちらこちらで今冬1番の寒さとなりました。恵庭の最低気温は氷点下23.3℃まるで冷凍庫のようです。 そんな中、キレンジャクがようやく姿を現しました。いつもの年より遅いお出ましです。 街路樹 ...
-
-
ヒレンジャクがやって来た!
2013/12/19 -スズメ目レンジャク科
待ちわびていたヒレンジャクが とうとうやって来ました。 枝に残った雪をついばんで喉を潤すヒレンジャク 口喧嘩 何枚か写真を撮ったところで飛び去ってしまったので、 ナナカマドのそばに移動して ...
-
-
キレンジャク
2011/01/20 -スズメ目レンジャク科
去年の暮れに恵庭公園で見つけたキレンジャク。あれからナナカマドを見る度、目をさらのようにしてその姿を探してきました。でも居るのは、いつもヒヨドリばかり‥。そろそろ街路樹にキレンジャクが来てもいい頃なん ...
-
-
キレンジャク
2010/12/28 -スズメ目レンジャク科
昨日、久しぶりに恵庭公園に行って参りました。 車を駐車場にとめて間もなく、 頭上から鈴の音のような大合唱が聞こえてきました。 え?もしかしてこれって‥キレンジャク?! 慌ててその姿を探したけれど、 ...
-
-
ヒヨドリ、ヒレンジャク、アトリ
2009/03/28 -スズメ目アトリ科, スズメ目ヒヨドリ科, スズメ目レンジャク科
天気予報がはずれて、今日もいいお天気 ♪そうなると、家でじっとしていられない 性分です。 恵み野旭小学校辺りで、久しぶりにミソサザイに遭遇! 尾羽がピンと立ってかわいいこと‥。 今日は綺麗な声で ...
-
-
アカゲラ、ヒレンジャク、ヒヨドリ
2009/03/25 -キツツキ目キツツキ科, スズメ目ヒヨドリ科, スズメ目レンジャク科
午前中、久々の庭仕事で疲れてしまったのかいつの間にか うとうと眠ってしまっていました。午後からはバードウォッチングと決めていたのに気付けばもう2時前。大急ぎで支度をし、スタスタと恵み野公園へ。 野球 ...
-
-
キレンジャク
2009/02/10 -スズメ目レンジャク科
庭に来る野鳥を見ているうち、すっかりその虜に‥。 気づけば、デジカメ片手に野鳥を追い求める毎日です。 いつの間にか、撮った写真もたまってきました。 思い切って野鳥のブログを作ることに。 身近にいる ...