キツツキ目キツツキ科 オオアカゲラ コゲラ omasa 2024年3月6日 アカゲラより コゲラより ちょっと珍しいオオアカゲラ 普段 この公園で姿を見ることはないんだけど 最近 時々姿を目にしています 後頭部に ちょこんと帽子を乗せたようなアカゲラ(オス)と違い オオアカゲラ(オス)の帽子はずいぶん立派です アカゲラより一回り大きなオオアカゲラ 食痕も ‥ 凄い こちらは コゲラ コゲラも 普段この公園ではほとんど見られないんだけど 何故か時期を同じくして現れました いったい何処からやって来たのか 謎です 撮影日 2024/3上旬 ・ 撮影地 恵庭市 北海道 山野の鳥 留鳥 野鳥
POSTED COMMENT ここよこ より: 2024年3月7日 09:40 オオアカゲラの食痕 凄いですね・・・ アカゲラが樹の幹を突いている姿を 見ているのは楽しいのですが 突かれる樹の立場になると かなり辛いですね・・・ オオアカゲラとアカゲラとコゲラを 一度に並べて比べて見てみたいです 返信 omasa より: 2024年3月8日 18:47 ここよこ様 凄いですよね ここまでくるとカエデが哀れになります 枯れなきゃいいんですけど このあたりで見られるキツツキの仲間は コゲラ アカゲラ オオアカゲラ それと ヤマゲラ キバシリ ヤマゲラはオオアカゲラと同じかちょっと大きくて キバシリはコゲラより小さいです 全部並んだら 面白いでしょうね 返信
オオアカゲラの食痕 凄いですね・・・
アカゲラが樹の幹を突いている姿を
見ているのは楽しいのですが
突かれる樹の立場になると
かなり辛いですね・・・
オオアカゲラとアカゲラとコゲラを
一度に並べて比べて見てみたいです
ここよこ様
凄いですよね
ここまでくるとカエデが哀れになります
枯れなきゃいいんですけど
このあたりで見られるキツツキの仲間は コゲラ アカゲラ オオアカゲラ
それと ヤマゲラ キバシリ
ヤマゲラはオオアカゲラと同じかちょっと大きくて キバシリはコゲラより小さいです
全部並んだら 面白いでしょうね