-
-
おんぶカイツブリ
2018/06/18 -カイツブリ目カイツブリ科
今年も無事に カイツブリのヒナが生まれました 葭原そばの浮き巣で くっつき虫のヒナ達 6月にしては寒い日が続いていましたものね 日差しが戻って 少し暖かくなったこの日 お兄ちゃん お姉ちゃんは 懸命に ...
-
-
ハヤブサ水鳥を襲う
2017/01/15 -カイツブリ目カイツブリ科, スズメ目アトリ科, タカ目タカ科
ビロードキンクロを見つけた同じ日 ハヤブサの狩り(正確には狩り直後)のシーンに出くわしました 運転席から双眼鏡で海を眺めていたら 突然視界に現れたハヤブサ 慌てて車から飛び降りシャッターを切りましたが ...
-
-
アメリカヒドリ
2017/01/04 -カイツブリ目カイツブリ科, カモ目カモ科, ペリカン目サギ科
最近めっきり物忘れの増えた私 おでこに老眼鏡をかけようとしたら 3つめだったりして‥ やれやれ それに比べ 毎年遙か彼方から 迷わずに渡ってくる野鳥達って ホントにすごい! 今季もまた いつもの川に ...
-
-
ミミカイツブリ
2016/12/25 -カイツブリ目カイツブリ科, カモ目カモ科
今日もいいお天気だったし 昨日だって日中はよく晴れていたというのに クリスマス寒波の大雪で 排雪業者のやって来る日まで 車を出すことができなくなってしまいました で今回は在庫から 今月中旬に撮ったカイ ...
-
-
カイツブリ
2016/09/25 -カイツブリ目カイツブリ科
まるで親鳥の背におんぶされているように見える カイツブリの子 ホントは 頭を親鳥の背中に乗っけているだけなんですけどね 江別のカイツブリの子供(2番子かな?)は 既にかなり大きく育っていました これじ ...
-
-
ハジロカイツブリ
2015/12/21 -カイツブリ目カイツブリ科
強風で波立つ鈍色の海に 50羽ほどのハジロカイツブリの群れを見つけました 図鑑には「大きな群れをつくる傾向がある」と書かれていますが これほどの群れを見たのは初めてです 群れの中に2羽のミミカイツブリ ...
-
-
バンの子
2014/08/18 -カイツブリ目カイツブリ科, ツル目クイナ科
ヒツジグサが咲く頃になると 三重湖が気になってしかたありません。 葉陰に見え隠れするバンを想像して落ち着かないのです。 で、昨日出かけてまいりました。 家を出たのは早朝5時半。 着いてすぐにバンの幼鳥 ...
-
-
カンムリカイツブリ
2014/02/26 -カイツブリ目カイツブリ科
いつも遠くから眺めていたカンムリカイツブリ。 この鳥を間近に見る日は永遠に来ないのでは‥ と思っていましたが、 ついにその日がやって来ました。 風のない穏やかな海を ゆっくりと泳ぎながら近づいて来ます ...
-
-
カンムリカイツブリがいた!
2014/01/09 -カイツブリ目カイツブリ科, カモ目カモ科
久々にシノリガモを見ました。 色数は多くありませんが、紺地に白斑が目立つオスはとても華やかです。 手前にいる1羽はスズガモのメスで 奥にいる1羽はホオジロガモのメスです。 シノリガモのメスといい、ホオ ...
-
-
カイツブリ
2013/12/13 -カイツブリ目カイツブリ科
ここしばらく風邪気味で、 撮った写真を整理できないでいました。 不思議ですね。 少々体調が悪くても鳥見には行けるのに、 写真の整理やブログの更新となると遅々として進みません。 写真は溜まる一方。 これ ...
-
-
カンムリカイツブリ
2013/02/03 -カイツブリ目カイツブリ科
ずっと憧れているけれど、どうしてもお目にかかれない。見ることはできたけれど、遠すぎて証拠写真しか撮れない。そういう鳥がたくさんあります。 カンムリカイツブリは後者の方で、何度か目にしてはいるけれどいつ ...
-
-
ミミカイツブリ
2012/11/28 -カイツブリ目カイツブリ科
ミミカイツブリの群れを見つけました。 遙か彼方、豆粒ほどの大きさでしたが 何羽かが近くに来てくれたので、失礼してパシャパシャ! 冬羽はハジロカイツブリによく似ていますが お顔の白黒ラインが ...
-
-
北大研究林の池
2012/11/22 -カイツブリ目カイツブリ科, カモ目カモ科
先日、北大研究林の池にチラッと寄ってきました。 池の縁に、マガモの羽が散乱していました。 猛禽の仕業かな。 平和で長閑そのものに見える小さな池だけど、そこは自然。 シビアですよね。 人のそばで休憩する ...
-
-
小さなカイツブリ
2012/08/22 -カイツブリ目カイツブリ科
ハスの花には八重咲きと一重咲きがあるけれど、 私は一重咲きのハスが好きです。 蕾も美しいハスですが、 やはり開くと、もっと美しい。 写真を撮っている間に 池にカワセミが 何度かやって来ましたが、 ハス ...
-
-
ハジロカイツブリ 夏羽&冬羽
2012/03/21 -カイツブリ目カイツブリ科
春分の日の昨日は、風の強い寒い日でした。 高い波を逃れて港湾内にやって来た水鳥の中に、夏羽になったハジロカイツブリを見つけました。 ↓ 冬羽と夏羽の個体が混在しています。 ↓ 冬羽と夏羽のハジロカイツ ...
-
-
ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ
2012/03/17 -カイツブリ目カイツブリ科
今年の冬に、初めて出会ったカイツブリの仲間。 まとめてアップしてみました。 ハジロカイツブリ カイツブリよりちょっぴり大きいらしいけれど、 それでも全長30cm というから、やっぱり小さいですよね。 ...
-
-
おんぶカイツブリ
2010/08/22 -カイツブリ目カイツブリ科
またまたカイツブリの登場です。南幌の公園内にある沼は、なにしろカイツブリがいっぱい。 こちらは、クールにお一人で ブルブルブル!羽はキレイ。 でも、目が ちょいと怖い。 こちらはまだ小さな雛 ...
-
-
カイツブリ
2010/08/20 -カイツブリ目カイツブリ科
どこにでもいるカイツブリ。 でも思うように近づけなくて、撮れる写真はピンボケばかり。 それでも南幌育ちのカイツブリは 結構肝が据わっているようで、 近くから写真を撮らせてくれました。 沼では、 ...
-
-
おんぶカイツブリ
2010/07/08 -カイツブリ目カイツブリ科
野幌森林公園はお気に入りの場所。小さな池には水草が浮かび、周囲は深い緑の森に囲まれています。 去年はここで カイツブリの親子を見ました。 今年はどうかな。 双眼鏡を片手に、椅子に座ってカイツブリ ...
-
-
カイツブリ 走る
2010/01/31 -カイツブリ目カイツブリ科
故郷愛媛と北海道を行きつ戻りつ‥。 なんだか訳がわからなくなりそうですが、今回からは再び愛媛から。 今日登場するのは、カイツブリ。 カイツブリは何度も見たことはありますが、みんな水面をぷかぷか漂ってい ...