-
-
ハギマシコ 堤防に群れる
海岸近くで小鳥の群れが飛ぶのを見つけ もしやと思ったら やはりハギマシコでした なかなかお目にかかれないハギマシコ せめて証拠写真だけでも とカメラを持つ手にも力が入ります ...
-
-
オジロワシ&マヒワ
恵み野中央公園でオジロワシの幼鳥に出会いました しかも なかなかの近距離です 下面とはいえ これだけ鮮明に見えることはあまりないので ドキドキしながらシャッターを切りました 侮れませんね ...
-
-
ベニヒワ
草原の鳥のイメージが強かったベニヒワ 以前ハンノキで見たことをすっかり忘れ 草地ばかり探していたけど ようやく見つけたベニヒワは 樹高の高い白樺で種子をついばんでいました 改めて図鑑を見 ...
-
-
マヒワ
2020/12/11 -スズメ目アトリ科
午前9:30 現在の気温2℃ 風もなく 日差しもたっぷりだから 暖かいはずなんだけど 乾いた空気はキリッとしまっていて 思いの外寒く感じます 1週間ほど前 ウトナイに出向い ...
-
-
大食漢 シメ
自宅の庭に集まるシメとスズメの群れが 我が家の家計を圧迫しています 今までは ワンシーズンに購入するひまわりの種は せいぜい2袋 餌台にやって来る野鳥は シジュウカラのつがいが1組くらい ...
-
-
イスカ
パチパチという音は イスカが松の実(種子)を食べる音 器用に松ぼっくりをつかみ 交差する くちばちの先端を使って中の種子をついばみます くすんだ朱色がオスで ...
-
-
勇払の鳥
エゾシカの写真を撮りに 2度ほど勇払へ出かけてきました 野鳥の写真も何枚か撮りましたので 少しですけどアップしますね 先ずは ベニマシコ ホザキシモツケやガガイモの花の近くにとまってくれたので 大喜び ...
-
-
ノビタキとベニマシコ
昨日は暑~い北海道だったけれど 今日はそれほどでもなかった 日差しが少ないと やっぱり凌ぎやすいな 写真も ギラツキがなくていい しっとりとした緑が そのまま きれいに切り取れる 虫を咥えて威嚇してき ...
-
-
マヒワ
2018/03/26 -スズメ目アトリ科
杉木立を小さな鳥が飛び交っていると思ったら マヒワでした 鮮やかな黄色い羽のオス 地味だけれど どことなく上品なメス どちらも めんこちゃんです しかし‥ 北海道にも こんなりっぱな杉林ってあるんです ...
-
-
イスカ その2
2018/03/11 -スズメ目アトリ科
4日前に見たイスカが 同じ場所にまだ居ました 数からしても 前に見た群れに間違いなさそうです マツの多い公園だから イスカにとっても 居心地いいのかもしれません こちらはメス ポトン ポトンと松ぼっく ...
-
-
イスカ
2018/03/08 -スズメ目アトリ科
何年かぶりでイスカに出会えました いやに松ぼっくりが落ちていると思ったら やっぱり 君達の仕業だったんだね 交差するくちばしが いかしてる 群れは全部で10羽でした オスメス半々の 小さな群れです こ ...
-
-
ベニマシコ
2017/06/22 -スズメ目アトリ科
ベニマシコ 夏羽とは思えない赤い子でした 新緑を背景に パシャ! 枯れ葦にとまって ゆらり ゆらり 手前のヨモギで 顔が見えたり 隠れたり 立ち枯れた低木なら 安定感抜群 いつもこうだと助かるんだけど ...
-
-
雪とカワラヒワと
2017/04/14 -スズメ目アトリ科
家の外壁工事が始まってからは まともに鳥見をしていません 一度出なくなると それが当たり前のようになって すっかりインドアな生活が続いています 季節外れの雪が降った昨日 久しぶりにカワラヒワが庭にやっ ...
-
-
ベニヒワとオオワシ
今シーズンは地元で一度もベニヒワを見ませんでしたが いる所にはちゃんといるんですね 日高方面で30羽ほどの群れを見ました 土手の法面に生えている雑草の種子がお目当てのようです 群れの中にはオスの姿も ...
-
-
吹雪の日
最低気温 -10.6℃ 最高気温 -3℃ 北風に吹き飛ばされた雪が 真横に走ってゆきます こういう日はベランダにやって来る小鳥の数が 俄然多くなります きっと餌を探すのも大変なんでしょうね スズメ や ...
-
-
スノーシュー
2017/02/19 -キツツキ目キツツキ科, スズメ目アトリ科
昨日 何か月ぶりかで 恵庭公園を歩きました 踏み固められた小道以外に足を入れると 膝上10cm くらいは ズブズブと沈んでしまいます ユカンボシ川沿いの崖上に続く小道は スノーシューの跡しか残っていな ...
-
-
アカウソ
2017/01/22 -スズメ目アトリ科
ナナカマドの実は熟しているのに 一向に野鳥が来てくれません 熟れた赤い実が所在なげに風にゆらゆら キレンジャクやウソはどうしたんだろう ※※※ ※※※ ※※※ 下の写真のウソは 先日札幌で撮りました ...
-
-
マヒワ・ベニヒワ
2017/01/20 -スズメ目アトリ科
先日の鳥見で 見事に風邪をひいてしまい しばらく家で大人しくしていましたが 3日ほど前に完全復活 一昨日 昨日は鳥見三昧でした 気がつけば整理が追いつかないほどの写真枚数‥ 流石に このままではマズイ ...
-
-
ハヤブサ水鳥を襲う
2017/01/15 -カイツブリ目カイツブリ科, スズメ目アトリ科, タカ目タカ科
ビロードキンクロを見つけた同じ日 ハヤブサの狩り(正確には狩り直後)のシーンに出くわしました 運転席から双眼鏡で海を眺めていたら 突然視界に現れたハヤブサ 慌てて車から飛び降りシャッターを切りましたが ...
-
-
スズメときどきカワラヒワ
車を使えない間の鳥見は もっぱら自宅のベランダで ♪ ひまわりの種目当てやって来るシジュウカラやカワラヒワを 窓越しに のんびりと眺めています カワラヒワ達につられてスズメの群れも飛んできますが 彼ら ...