「 渡り鳥 」 一覧
-
-
シジュウカラガン
自宅上空を ハクチョウやマガンの群れが飛んで行きます 長都沼はどうなってるだろうと 気がかりですが 所用があって 最近あまり鳥見に出かけられません 下の写真は10日近く前 ...
-
-
渡りの季節 マガン
渡りの季節です ほとんど雪のなくなった むかわの畑に マガンの大群を見つけました なにかの拍子に 群れがいっせいに飛び立ちます ゴーッという 凄まじい羽音に圧 ...
-
-
逞しくしなやかに
年末年始 連日凍えるような寒さが続いています この日 千歳川には川霧が立ち 川べりの木々は すっかり凍り付いていました それでも立ちのぼる川霧の向こうには オ ...
-
-
ハクガン 晴れのち雪
相性が悪いのか なかなか会えないハクガンに ようやく巡り会えたんだれど 悲しいかな なにせ遠い それでも飛べば なんとかなるかもと 1時間以上は待ったかな やっとのことで飛び立った豆粒ハ ...
-
-
渡り鳥 ハクチョウ マガン ハクガン
日が短くなってきました 午後からの鳥見だと あっという間に薄暗くなってしまいます 傾きかけた陽の光のなか 美しいシルエットをしてくれたのは オオハクチョウです ...
-
-
渡り鳥 オオハクチョウ
渡りの季節がやってきました 色づいた落葉樹の上を 優雅にハクチョウが飛んで行きます この日見たハクチョウは 皆オオハクチョウ コハクチョウの姿はありませんでした   ...
-
-
マガン
5日ほど前に見た 宮島沼のマガンです 20,000羽くらいにはなっているかな と思いながら家を出てきたのだけど 予想以上の数でびっくり この日のねぐら入りは 37000羽だったそうです ...
-
-
白いアオバト ハイブリッドそれとも部分白化?
アオバトの群れの中に 1羽の白い個体を見つけました 正確に言うと 白とクリーム色と黒 それに緑 緑は頭部のみで 全体としてはクリーム色というか 淡いレモン色のような羽色をしていました & ...
-
-
アオサギ
青葉が揺れ アオサギの飾り羽が 緩やかにたなびき 木漏れ日が美しく輝く日 私は苫小牧におりました 人気のヒナが既に巣立ったと聞き 今ならきっと人も少なかろうと ...
-
-
オオジシギ 雷シギ
ジュビヤーク ジュビヤーク ジュビヤーク ゴゴゴゴゴゴゴ 二十数年前 ここで暮らし始めたときから この音の正体が気になって仕方ありませんでした 庭に立ち 耳を ...
-
-
渡り鳥のこと
きのうの長都沼は閑散としていました カモも ヒシクイも マガンも コハクチョウも オオハクチョウも ダイサギやアオサギも まったく姿が見えません いったいどこへ行ってしまったんでしょうか ...
-
-
オジロワシ
舞鶴遊水地にオジロワシが集まっています と言っても8羽程度と小規模ですが 近場で気軽に見られるので オジロファンとしては見過ごせません 先日は かなり近くで見ることができま ...
-
-
ケアシノスリ
美しいケアシノスリに出会いました 真っ青な空に映える 鮮やかな白と黒のコントラスト 数少ない冬鳥のケアシノスリを こんなに間近に見たのは 久しぶりです 悠々と ...
-
-
苫小牧東港 鵡川漁港 冬の水鳥いろいろ
昨日 鵡川漁港と苫小牧東港で見つけた 冬の水鳥たちです 色鮮やかな この美しい水鳥は 鵡川漁港にいた シノリガモのオス こちらは ホシハジロ そして おむすび ...
-
-
静内のオジロ・オオワシ
静内のオオワシとオジロワシです 川のほとり 冬枯れの高木に たくさんのワシがとまっていました オオワシ オオワシ 日高連山とトビ ...
-
-
恵庭の野鳥 冬編 キレンジャク
2020/01/19 -スズメ目レンジャク科
北海道, 渡り鳥, 野鳥北海道では 渡りのときにしか見られない キレンジャク ヒレンジャク 今年は 市内 街路樹のナナカマドに姿を見せてくれました 150~200羽はいたでしょうか ちなみに 尾羽 ...
-
-
真冬のアオバト
アオバトを間近に見たのは ずいぶん久しぶりです もちろん 真冬に見たのは初めてのことです まさかこんな時期に こんな場所でおめにかかれるとは‥ ほんとうに驚きです この写真を撮ったのは ...
-
-
樹氷と野鳥と
昨日今日と厳しい冷え込みが続いています 樹氷を背景に飛んでいるのは オジロワシ 昨日 長都沼で撮りました 時間は11時くらいだったでしょうか 既に氷の結晶がハラハラと剥がれ ...
-
-
オオワシ わんさか
カカカカカ 鳴きかわすオオワシの声が聞こえてきて 胸が高鳴ります 昨日 鵡川にプチ遠征をしてきました 目的地に着いてすぐ オオワシの成鳥2羽と幼鳥を見つけまし ...
-
-
ハクガンが飛んできた
今季初のハクガンです 大した収穫のなかったプチ遠征の帰り道 ふらりと立ち寄った長都沼(周辺の農耕地)で出会いました 既に時刻は午後2時を過ぎ 曇っていたせいもあって 辺りは ...